リフォーム・リノベーション

受け取りながら。受け継ぎながら。
木材の特性を十分に活かし、いつの時代も人々の暮らしを温かく見守り続けてきたその技術。
そこに込められた多くの先人たちの知恵、工夫、そして一途な心意気。
あなぶきホームはそのすべてを受け取り、大切に受け継いでいきたいと考えています。
安心・安全な暮らしのために
大きな地震。家庭内事故。このような命を脅かす出来事も、住まいを見直すことで助かる確率をあげることができます。
安心・安全に暮らすためのあなぶきホームからのご提案です。
時とともに深まる趣を生かして機能・価値を再生
古民家リノベーション(買取再販事業)
使える素材は大切に残しつつ、暮らしを彩る工夫を新しいアイデアに変え、家に加えて古民家を再生する、買取再販事業。
また、耐震強度と耐熱性を向上させ、今のくらしに合った最新設備の数々が、これからも末長く快適なくらしを支えます。
永く住み続けてきた住宅を改修することで機能・価値を再生する再生事業。
「住宅の新しい暮らし方」と「価値」を両立させる取り組みです。
Information
安心のアフターサービス
24時間体制の自社コールセンター
オーナー様と入居者様の皆様が安心して日常生活を送れるように、24時間365日体制のあなぶきコールセンターを設けております。中四国では類をみない自社による運営ですので、迅速で良質なサービスをご提供できます。
あなぶきホームは下記団体の会員です。

一般社団法人 リノベーション協議会
リノベーションに関する技術や手法などの標準化、調査研究、会員に対する指導及び普及等の活動を行うことにより、既存住宅を安全快適でかつ多様化するニーズに対応した住宅に再生するリノベーション及び安全快適なリノベーション住宅の提供を図り、もって事業者の健全な発展と既存住宅の流通活性化及び消費者等の利益の保護に寄与する活動を行うことを目的とする団体です。誰もが安心してリノベーション住宅を選べるように、既存住宅がきちんと流通する世の中にしていきたいと考えています。

国土交通省 住宅リフォーム事業者団体登録制度
住宅リフォーム事業の健全な発達及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を図るために、国土交通省の告示による住宅リフォーム事業者団体登録制度を創設しました(告示公布・施行平成26年9月1日)。住宅リフォーム事業者団体の登録に関し必要な事項を定め、要件を満たす住宅リフォーム事業者団体を国が登録・公表することにより、団体を通じた住宅リフォーム事業者の業務の適正な運営を確保するとともに、消費者への情報提供等を行い、消費者が住宅リフォーム事業者の選択の際の判断材料とできるなど、安心してリフォームを行うことができる市場環境の整備を図ります。
お問い合わせはこちらまで

住所 | 〒760-0080 香川県高松市木太町2190番地3 (高松国際ホテル駐車場内 あなぶき不動産プラザ2階) |
---|---|
フリーダイヤル | 0120-888-176 |
営業時間 | 10:00 ~ 18:00(定休日 水曜日) |
交通案内 | 高松国際ホテルバス停下車すぐ |
リフォーム・リノベーションに関するよくある質問
- リフォームの流れはどのようになりますか?
- リフォームの工事期間はどのくらいですか?
- 工事中の生活はどうすればいいですか?
- リフォーム相談に費用はかかりますか?
- リフォーム工事の概算の費用を知りたいのですが、家に見に来てもらわないと分からないのでしょうか?
- 当面の予算の都合で何回かに分けてリフォーム工事をするとどうなりますか?
- リフォーム工事でもローンの利用は可能ですか?
- リフォームでローンを利用した場合、減税は受けられますか?
快適な暮らしを実現させる、ワンランク上のリフォームプラン
リフォームは、設計や施工を一貫して任せることのできる
「ベストパートナー」を選ぶことが成功のカギを握っています。
「あなぶきグループ」のスケールメリットを生かせるあなぶきホームは、
個々の条件に対して、きめ細やかに対応出来るのが強みとなっています。